Quantcast
Channel: こけし千夜一夜物語
Browsing all 223 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第989夜:新春こけし展(梅木直美)

新春のこけしイベントの第1弾として、「日本の手仕事展」が横浜高島屋で昨7日より開催され、そこに蔵王系の梅木直美さんが出展しているとのことなので、今日午後出掛けて来た。会場は青森の観光と物産展と併催されており、そちらに来た客も沢山訪れていた。直美さんのコーナーは物産展の直ぐ横で分かり易い。しかし冬場の乾燥のため、残念なことに尺3寸の大物ほか何点かが割れてしまったとのこと。今回の出展では売り上げの3割以...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第990夜:「日本の郷土玩具」展

昨日(9日)より、表参道のOPAショップ/ギャラリーにて佐々木一澄氏(東京こけし友の会会員)企画による「日本の郷土玩具」展が開催されているので、本日午後に行って来た。土曜日の午後で賑わっている表参道・青山通りから少し中に入ると、古い団地(青山北団地)が残っており、その一角にOPAショップはあった。ショップは人が4人も入れば一杯になってしまうほどで、その壁面に日本各地の郷土玩具が整然と飾られており、そ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)

年が明けて3週間目に入り、正月休みで静かだったネットオークションのヤフオクも活況を帯びてきた。そんな中、ヤフオクで今年最初の1本を入手した。平賀貞蔵のこけしである。貞蔵のこけしも第二次こけしブームの頃には、老工のこけしとして人気があり、なかなか入手難であった。戦前の貞蔵のこけしは張りのある鋭い表情のものであったが、戦後はおとなしい表情のものとなり、また忙しさのせいか頭頂部の赤い飾りを弥治郎系のような...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第992夜:友の会新年例会(H27年)

昨25日は、東京こけし友の会の新年例会があったので、その報告である。始まる前に会員に急病人が出るハプニングもあったが、予定通り13時30分に開会。出席者は115名で昨年よりやや少なかった。橋本会長の挨拶に続いて、招待工人である佐藤正廣・康広さんお二人の紹介と、挨拶があった。続いて平成26年度例会皆勤者20名の紹介と記念こけし(康広作)5寸の贈呈があった。お土産こけしは阿保六知秀さんと岡崎斉一さんの4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第993夜:こけし談話会(正吉・英次)

昨日(8日)は友の会のこけし談話会があったので、その報告である。雨が降り凍えるような寒さの中、それでも10名以上の方々が集まった。テーマは遠刈田系の佐藤(大原)正吉と佐藤(朝倉)英次のこけし。両名とも初期の作から戦後のものまで、主要な時期のものが集まり、こけし変遷の全貌を眺めることが出来た。こけしの勉強には大変有意義な集りであり、終了後には懇親会もあるので、ぜひ多くの方々(特に若い方々も)の参加をお...

View Article


★例会欠席のお詫び

先週末より体調を崩して、本日の友の会例会を欠席しました。そのため、今月の例会報告をあげることが出来ず、申し訳ありません。せっかく楽しみに見て下さっている方々に、お詫び申し上げます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第944夜:名古屋でのこけし展

2週間程前に引いた風邪がなかなか完治せず、本ブログの更新も延び延びとなってしまった。そんな折、名古屋の東急ハンズでこけし展があり誘われたので、初日(5日)の夕刻から1泊で出掛けて来た。鳴子の大沼秀顕さんが実演に来ており、今年で3年目になるという。最初は鳴子系のこけしだけであったがが、他系統の工人にも声をかけて、今年は鳴子以外にも5系統の作品が集まり、華やかな催事になった。初日の開店時には多くの愛好家...

View Article

★小林清次郎さん、会田栄治さん逝去さる!

山形系の重鎮である小林清次郎さんと同じく山形系で山形県こけし会の会長を永く勤められた会田栄治さんが、3/11に相次いで亡くなられた。清次郎さんはここ数年病気療養中とのことであったが、会田栄治さんとは昨年10月のみちのくこけしまつりでお会いしたばかり。体調は万全ではないとのことであったが会長として精力的に活動されていた。山形県こけし会のみならず、戦後のこけし界を牽引してこられたお二人を失ったことは大き...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第995夜:柿澤是伸実演・販売会

昨18日より、千葉そごうで柿澤是伸さんの実演・販売会は開かれているので初日の夕刻に出掛けてきた。毎年恒例の「第23回宮城県の物産と観光展」の一環として開催されているもので、今では是伸さんの個展のような催しになっており、関東地方に春を告げるこけしのイベントとして楽しみにしている愛好家も多いことだろう。今回は、昨年ヤフオクを賑わせた橘コレクションの盛こけしの写しが出るということもあり楽しみでもあった。口...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第996夜:友の会3月例会(H27年)

今日22日は東京こけし友の会の3月例会があったのでその報告である。桜の開花間近の暖かさの中、初参加のジェファニーさんを含め82名の参加者があり盛会だった。お土産こけしは鳴子の大沼秀則さんのたちこ5種。新品頒布こけしは5工人の新作。例会ギャラリーは小松五平の第一人者と自他ともに認める鈴木幹事の五平こけし解説。こけし会ニュースを挟んで、第2部は、秋田県こけし展、WAZA2015のスライドでの報告とNHK...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第997夜:鶴松のこけし

2月に体調を崩してから、本ブログも停滞状態が続いており、そうこうしている内に今月26日に高齢者になってしまった。同日、早速シニア割引で入場券を買ってしまった(苦笑)。さて、ブログの完結も間近となり、掲載すべきこけしを検討していたら、大事なこけしが未だ載っていないのに気が付いた。昨年9月から10月にヤフオクを賑わしたあの極美古品である。資金競争に敗れ、入手出来たのは4本のみであったが、内3本は紹介して...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)

昨31日、絶好の好天に恵まれた中、お花見に出かけて来た。花見の名所、千鳥ヶ淵の最寄駅の地下鉄九段下駅は、平日にもかかわらず改札から地上に出るまでに既に行列が出来ていた。東京の標本木がある靖国神社の露店で喉と腹を満たし、夕刻からは神田川沿いの椿山荘で遊んできた。さて、今夜のこけしは、極美古作の佐藤慶治。昨夜の鶴松同様、その保存の良さは素晴らしい。口絵写真はその表情。先ずは満開のお花見写真から。お堀にボ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第999夜:極美古品(伊豆定雄)

華やかな桜の季節もあっという間に終わり、いよいよ春爛漫と思いきや、夏を思わせる高温の日が続き、今日は一転、冬に戻ったかのような寒い雨降りである。さて、今夜は昨年ヤフオクで入手した極美古品の最終回、伊豆定雄のこけしである。定雄のこけしに関しては、第885夜で橘コレクションの現品を紹介したが、保存状態の悪さから判然としない部分もあった。今回の極美品により、その点がはっきりしたので改めて紹介したいと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)

いよいよ1000夜を迎えた。とうとうここまで来たかという思いである。1000夜が近くなってからは更新が極端に遅くなってしまい牛歩のような歩みであった。ここまで来ればもう急ぐ必要はないということと、その後の計画なども考えていた。もっとも、完結の最終回は1001夜なので、今日はその前夜ということになる。という訳で今夜は特別という訳でもなく、いつも通り筆を進めて行きたい。さて、今夜紹介のこけしは小関幸雄の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)

今夜で、この「こけし千夜一夜物語」も完結(最終夜)を迎えた。この最終夜にどのような話題を持ってくるか色々と思いを巡らしている内に友の会の例会になってしまい、例会報告は延ばす訳にも行かないことから、これが締めとなってしまった(苦笑)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★千夜一夜完結記念こけしプレゼント!

「こけし千夜一夜物語」が完結したことを記念して、「国恵志堂」が特注で作って貰った古品の写しを読者の皆さんにプレゼント致します。●プレゼントするこけしは、下記の写真掲載されたものです。左から (1)高橋正吾の武蔵写し7寸<2本>:第348夜参照 (2)高橋正吾の武蔵写し8寸<2本>:第789夜参照 (3)高橋正吾の武蔵写し6寸<2本>:第904夜参照...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

<番外>こけし談話会

昨10日は、東京こけし友の会の「こけし談話会」があった。「千夜一夜Ⅱ」が未だ始まっていないため<番外>として報告する。開始間際まで参加者が集まらず心配していたが、開始後に続々と増えて、21名を数える盛況となった。今回のテーマは弥治郎系の佐藤伝内の息子達(伝・伝喜・伝伍)のこけしである。伝内か?と思われる古作や伝喜の最古作なども集まって、ハイレベルの鑑賞・勉強会となった。この談話会は、普通ではとても見...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★完結記念こけしプレゼント当選者発表

1001夜完結記念のこけしプレゼントに44名もの多くの方々から応募をいただき、ありがとうございました。ここで当選された方を発表致します。なるべく多くの応募者の方に当るよう、プレゼントこけしの本数を19本から33本(下の写真)に増やしましたが、それでも応募が集中したこけしもあり、残念ながら当選出来なかった方には大変申し訳なく思っております。なお、次点の方には、写真のこけしとは異なりますが、同一工人の別...

View Article

★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)

千夜一夜完結記念のプレゼントこけしを昨日、発送いたしました。今日明日にはお手元に届くと思いますので、どうぞお楽しみ下さい。なお、以下の方々は当選後のご連絡を頂いていないので、メールにてご連絡下さい。  パンダ様、清野様、江口様  ・送付先メールアドレス:cyt00375@nifty.ne.jp...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

<番外>友の会例会(H27年5月)

千夜一夜の続編の準備が整わない内に、東京こけし友の会の5月例会があり、止む無く<番外>としてその報告をすることにした。事前の天気予報に反して好天となり、83名の出席があった。もはや、出席者の半数以上が若い方々となり、記憶力が衰えて来たわが身ではなかなか出席者の顔と名前が一致しない(苦笑)。ただ、若い方々は入れ替わりも多いようで、そこがちょっと心配でもある。今月のおみやげこけしは、弥治郎系の新人工人・...

View Article
Browsing all 223 articles
Browse latest View live