第964夜で紹介した正末昭初を中心とした極美古作の第2弾がヤフオクに出品され、10/3に終了したので、その記録として紹介しておこう。前回の出品で、その時期の古さ、保存状態の良さから、こけし界に衝撃を与えたが、今回もそれにも増して素晴らしい逸品が揃っていた。今回も盛秀が2本出た他、運七、浅之助、胞吉、善吉など、垂涎のこけしが含まれていた。落札最高額の運七は遂に300万円を超えるに至った。今回の出品数は53本、落札総額は2,140万円弱、1本当たりの単価は40万円を超えた。2回目なので、前回よりも多少安くなるかと思っていたが、噂を聞いて新規に参加したと思われる蒐集家も見られ、前回を上回る結果となった。口絵写真は、極初期の作と思われる中島正の表情である。
では、以下、各こけしを紹介しよう。
(62)22.5cm(弥治郎不明):501,000円
(63)25.5cm(木村吉太郎):150,000円
(65)23cm(磯谷直行):351,000円
(66)39cm(佐藤菊治):150,700円
(68)32cm(奥山運七):3,001,000円
(69)不明:51,200円
(71)31.5cm(平賀謙蔵):159,900円
(72)33cm(蔦作蔵):76,000円
(74)33.5cm(佐藤乗太郎):449,000円
(75)37.5cm(岡崎斎):7,950円
(77)12cm(高野辰雄):173,000円
(78)18cm(安藤未黎):1,720円
(80)18.5cm(岡崎久太郎):152,000円
(81)18.5cm(中島正):62,000円
(83)20.5cm(斉藤太治郎):601,000円
(84)4.5cm(南部系不明):10,500円
(86)6.5cm(佐藤丑蔵):186,000円
(87)8.5cm(小林吉太郎):496,000円
(89)9cm(渡辺喜平):3,300円
(90)21.5(ペーパーナイフ):5,250円
(92)14cm(小林吉太郎):499,000円
(93)16.5cm(小林倉吉):30,500円
(95)17.5cm(竹野銀次郎):40,500円
(96)18.5cm(佐藤佐志馬):4,300円
(98)18.5cm(盛秀太郎):1,011,000円
(99)21cm(盛秀太郎):1,253,000円
(101)24cm(岩本善吉):354,000円
(102)31.5cm(津軽系):401,000円
(104)15.5cm(小椋久四郎):371,000円
(105)18cm(小椋久四郎):253,000円
(107)25cm(小椋久四郎):639,000円
(108)34cm(小椋久四郎):417,000円
(110)26.5cm(大野栄治):118,000円
(111)25cm(中島正):503,000円
(113)33.5cm(中島正):1,613,000円